こんにちは、結婚2年目のアラサー夫婦です!
現在、私たちは2LDKの賃貸マンションに2人で住んでおります。
駅近で、2人の勤務地からも利便性の良いエリアに位置し、マンションの間取りや設備にもそれなりに満足しています。
ただ、
「しばらく賃貸暮らしでよいのか、、、」
「家賃はそこそこの金額を払っていてもったいない、、、」
「将来は一軒家に住んでみたいけど、いつから考えるべきなのか、、、」
など、漠然とした不安を抱えていました。
そんな悩みを知人に相談すると、「まずはSUUMOカウンターに行った」という声が多く収集できました。
SUUMOカウンターは、無料で利用できるし、デパート内に設置されているから気楽に行きやすい!なんて声もありました。
そんな声に背中を押され、実際にSUUMOカウンターに話を聞きに行ってみました!!
行ってみたら、家づくりに関する理解が深まり、話が結構進みまして、将来のことをより具体的に考えられるようになっていました。SUUMOカウンター恐るべし・・・!
この記事では、
・実際にどんな話をしたのか、聞けたのか
・SUUMOカウンターのメリット・デメリット
・SUUMOカウンターに行った前と後でどんな変化があったのか
私たちの実体験をベースに紹介していきます。
皆様の家づくりのほんの一歩でも手助けできれば良いと思います。最後まで読んでみてくださいね。
そもそもSUUMOカウンターって?
どんな人が利用できる?

注文住宅で家を建てたい方や、新築マンションを購入したい方向けの相談カウンターです。
私たちのような、
・家づくりのことが全くわからない
・何から始めたら良いのかわかならない
・そもそも自分達の経済状況で注文住宅を建てられるのかわからない
という初心者の方でも大丈夫です。
丁寧に相談にのってくれますよ。
今回、私たちは注文住宅希望なので、以後、注文住宅についての流れを説明していきます。
どうやって利用するの?
まずは、電話やネットで予約を取ります。予約はこちらから。
後日担当者の方から電話が入り、簡単な質問に答えました。その後、メールが届き、事前アンケートにも答えましたよ。
当日は担当のアドバイザーの方についていただき、アンケート内容に沿った話を展開してくれたので、出来る限り予約することをおすすめします。
実際のSUUMOカウンターでのやりとり
私たちの希望する家づくりを聞き取り
まずは、かなり長い時間をかけて、私たちの生活のことや資金、希望する家のことなどを聞き取ってくれました。おそらく1時間半くらいの時間をかけてくれました。
聞き取りをしてもらうことで、私たちがなぜそう希望しているのかなど、漠然とした考えを整理するよい機会になりましたよ。
住宅価格と予算感
私たちが一番聞きたかった点が「お金」に関することでしたので、重点的に説明してもらいました。
住宅価格や希望するエリアの土地価格の相場から、実際にどの程度の予算が必要そうなのか。
それに対して、私たちの経済状況からどれくらいの予算を組むことができそうなのか。
以上のような、お金にまつわることを説明してもらいました。
SUUMOの住宅シュミレーションを使って、簡単に住宅ローン返済の試算も行いました。
ちなみに、ネットでもSUUMOの住宅ローンシュミレーションで簡単に計算できるので、気になる方は試算してみては??
ここまでで、家づくりって本当にお金がかかるのだなーと現実に打ちのめされています。。。
住宅メーカーの紹介
以上の、家づくりで大切にしたいことや、予算感等から、住宅メーカーを4社紹介してもらいました。
住宅メーカーというのは数えきれないほどあります。メーカーごとに特徴も様々で、私たち2人ではどのメーカーに声を掛けたらよいか到底わからなかったです。
その中で4社にまず絞ってもらえたのは、メーカー選びという仕事が楽になったと思います。
SUUMOカウンターに行って私が感じたメリット・デメリット
メリット
初心者でも歓迎してくれる
家探しは何から始めたらよいかわからない、時期的にも今すぐには家探しをしなくても良いと思っていた私たちでしたが、そんな私たちにも手取り足取り、初歩的なことから教えてもらえました。
質問しやすい
本当に質問しやすかったです。
私たちが聞きたいことに沿って話を進めてくれたので、途中途中で気になることを相談しまくれます。
「この沿線の土地相場を知りたい」
「いつから家探しを始めたらよいのだろう」
「そもそも、自分たちの稼ぎで家を建てることができるのか」
そんな内容でもOKですよ。
住宅メーカーとのやり取りをしてくれる
SUUMOカウンターでは、住宅メーカーとの仲介役になってもらうこともありました。
初回のアポイントの日程調整はもちろんのこと、その後メーカーに対して気になることがあれば、要望を伝えてくれるようなこともしてくれました。
メーカーとの話合いを進めていく中で、時々連絡をいただいて進捗状況をお伝えしていたのですが、第三者の意見を聞き、一旦冷静になって考え直すことができることもありました。
デメリット
プライベート情報を伝えること
こちらの情報を伝えることで、私たちの理解を深めてくれて、良い提案をしてもらうことができます。
逆に、詳細な情報を伝えることに抵抗を感じる方は、少し嫌に思うかもしれませんね。
頻繁に電話がかかってくる
住宅メーカーとの打ち合わせる度に、電話がかかってきます。
電話をくれることに、私たちは嫌に思っていない私たちさえ、頻度は高く感じます。
ですので、週末にメーカーと複数件アポイントが入っているときは、すべて終えてから連絡をもらうようにして、連絡回数は調整しました。
電話連絡を嫌に思う方もいると思いますが、メーカーとのやり取りでもどう判断したらよいかわからないことでモヤモヤすることも多いので、相談にのってくれるアドバイザーがいるのは心強いです。
口コミは?
口コミはこちらから見れます。
例えば、
「希望に沿わない住宅メーカーを紹介された」
「せっかくSUUMOを利用したのに、アドバイスをもらえなかった」
など、評価の良くない口コミがあったり、
「アドバイザーさんに紹介してもらった営業さんの熱意があり、信頼できる人ばかりだった」
「現地見学会をとっかかりにしていたが、最初からお世話になればよかった」
など、SUUMOカウンターを利用してよかったという良い評価もあります。
おまけ|ポイントをもらえる
ポイント特典があるのですよ。
まず、知り合いの紹介でSUUMOカウンターを利用すると、双方に3000円分の電子マネーがもらえます。
そして、紹介してもらった住宅メーカーとの面談の後、メーカーごとのアンケートに答えると、リクルートポイントを1社ごとに500Pもらえます。このポイントは期間限定ではあるのですが、飲食店や美容院などで使えるので汎用性高いです。私たちは4社を回ったので、合計2000Pもらえました。
ポイントをもらったマイページはこんな感じです。

そして、最後。家の成約時のアンケートで5000Pもらえるようです。このポイントはもらえるまでに時間がかかるので、こんな特典があることを覚えていて、ポイントをもらえたらラッキーですね。
以上のように、結構ポイントがもらえちゃいます。
アンケートに答えることで、その回答もマイページに残っていつでも見返せるので、記録のためにもよいツールだと思います。
まとめ|無料なのでぜひ利用してほしい!
SUUMOカウンターに行く前と行ったあとでは、私たち夫婦の意識が明確に変わりました。
家づくりはそのうち落ち着いたら始めれば良い、と思っていましたが、いつの間にか自分達で情報収集をするようになり、積極的に行動するようになりました。
個人的には、SUUMOカウンターの利用は完全無料なので、一度利用してみて良いサービスだと思います。
相談利用料が建築費に上乗せされることもない、ということもないそうです。

SUUMOカウンターは利用しやすい、デパート内に多く設置されていて、キッズスペースもあるので子連れでも安心ですよ。
ぜひ、将来の家づくりの一歩に、利用してみてはいかがでしょうか!
コメント