こんにちは、あき嫁です。
私たち夫婦は結婚して約1年が経ちました。
交際から考えると約4年間をともに過ごしているのですが、いまだにケンカ回数ゼロなんです!!
あき夫は「あき嫁がこんな良い性格だから~」とか言ってくれますがじぶんでは、
人より怒りっぽいし
気分の起伏激しいし
すぐ疲れちゃうし…
と、うつわ小さっっ (><)、と自己分析しています…
なにはともあれ、私たちがケンカしない理由ってなにか考えてみました!
お付き合いに悩んでる方や、将来どんなパートナーを選べばよいのだろうと悩んでいるかたの参考になれば、と思います。
パートナーの選び方 4選
私が思うパートナーの選び方はこんな感じ!!
1.生活リズムが同じようなひと
2.お互いの時間を大切にできるひと
3.金銭感覚が近いひと
4.生活力が高いひと
詳しく解説していきます
生活リズムが同じようなひと

私たち夫婦は完全に朝方です。
私の職場は遠く、通勤に2時間かかること&始業時間が8時 ということもあり平日は4時50分に起きます。
そして夜は22時には寝る、なんとも子どもの見本のような生活をしています。
休日もほぼそのリズムです。
朝早く目が覚めてしまうのですが、あき夫も ノソノソ… と一緒に起きてくれるのでうれしいです( ´∀` )さみしくない
生活リズムが一緒ということで、食事も散歩もだらだらタイムも一緒に過ごせるのでよいです!

付き合う前のLINEで休日の朝6時台に返信が来たことがあり、この人朝型だ!と確信しました
夜型カップルであれば、お酒を飲んだりゲームをしたり、それはそれで楽しそうですよね
お互いの時間を大切にできるひと
一緒にいる時間と同じくらい、一緒にいない時間も大事です。
人それぞれ大切にしている友人だったり、習慣だったり、考えだったり、あまり踏み込まれたくない領域ってありますよね。
そういうものを近しい関係だからこそ、尊重するべきです。
例えば私たち夫婦のストレス解消法を挙げます。
私のストレス発散法は、ショッピングやゆっくりカフェで過ごすこと
あき夫のストレス発散法は、読書やアニメをみること
ストレス発散法で言えば完全にインドア、アウトドア分かれているんですよね。
そういうときはお互い仕事帰りや、休日の午前中など各々自由行動をします。
決して2人でいたくないわけじゃないけどあえて別々に行動する。相手を尊重する気持ち、大切です。
そしてたまにはお互いの趣味を共有してみましょう。結構新しい発見があります。
1人の時間、2人の時間、どちらも大切です。

あき夫の勧めでいまさらながら進撃の巨人にはまってしまいました。
アニメなんてみることありませんでしたが、大人でも、いやむしろ大人だからこそこんなにもアニメって面白いんだと新しい世界が広がりました!
金銭感覚が近いひと

私もあき夫も基本的には倹約家、でもたまには贅沢したい派 です。
普段の食事は、家で食べて、週末5%offの時にまとめ買い、ふるさと納税返礼品を普段の食料に充てたりしています。
お互い倹約家なので出費を抑えられることに喜びを感じ、週末の作り置きおかずを一緒に作ったり、週ごとの出費を計算したりと、節約が楽しくなります。
でもたまの旅行や外食にはお金を充てますよ。
逆に、お金の使い方が少々豪快でも2人の金銭観があっていればよいですよね。
私の周りの夫婦にも、そういう価値観で上手くいっている方々がたくさんいます。
生活力が高いひと
男女ともに生活力は高いほうが絶対いい!!
私は1人暮らし歴7年、あき夫は半年です。
正直、夫に対して家事できるのかなと疑っていましたが、すごくやってくれます!(特にお洗濯大好きみたい笑)
家事は自分でやるもの、と染みついていれば
相手が家事をやってくれたとき「やってくれてありがとう」という感謝の気持ちが生まれます。
逆に自分が家事をしても「やって当然」なので、義務感は生まれません。
また、家事の役割分担をしないほうがよいです。やれるほうがやる、という分担の方が不満はでないと思います。

家事は女性がするもの、だなんて古い考えは大人であれば捨てたましょう。
助け合うのが夫婦なのでどちらか一方が頑張る!という状態は異常です。
まとめ
以上4選、いかがでしょうか。
私の主観ではありますが、これらが夫婦円満の秘訣だと思っています。

あき夫とは考え方が似ています。
結局似た者同士が心地良いのかなぁ
ぜひ、将来のパートナー選びに役立ててください!
コメント