転職活動、最初の一カ月!準備と登録!part1

4月末に転職活動を開始してからあっという間に1カ月が経過しました。相変わらず現職には絶望感を抱いておりますが、転職活動は少しペースダウンしようと思います。この記事では、転職活動を志してからの一カ月で行ったこと、感じたこと、一回目の面接での感想など振り返りたいと思います。

私も多くの人と同じようにただの一般人です。これから転職活動される方に少しでも参考になれば幸いです。そしてお互いに頑張っていきたいです( ´∀` )

簡単に自己紹介します。
・院卒
・社会人5年目
・電子回路設計
・あがり症なので面接は苦手(できれば転職はやりたくないと思っていた。)

あき夫
あき夫

この一か月間、ハイペースだったと思うので少しペースダウンしようかと思います。人生を左右する活動ですからゆっくり焦らず。



転職用のメールアドレス作成

基本的に転職活動する方は転職サイトがエージェントに登録する方が大半だと思います。一番最初にすることはサイトやエージェントに登録することだと考えるかもしれませんが、それは違います。笑 転職を考える人が一番初めにすることは転職用のメールアドレスの追加と振り分けです!

意外な落とし穴になるかと思いますが、普段使っているメールアドレスを転職用に使ってしまうとその他の大量のメールと一緒になってしまい、大切なメールを見落とす可能性が高まってしまいます。転職用のメールアドレスと着信メールの保管場所は他のメールと区別するようにしましょう。

私はGmailを使用しています。Gmailだと簡単にアドレスの追加と着信メールの振り分けが可能なので、大変便利です。形式としては「〇〇〇(普段のGmailアドレス)」に「+△△△(任意)」@gmail.comとなるアドレスを作るだけです。詳細のやり方は別記事で紹介します。

ちなみに私の転職用Gmailアドレスは”〇〇〇+job.change@gmail.com”です。THE転職用のアドレスです。笑 このような形でアドレスを新規追加して使用しています。

転職活動の味方〈転職エージェント〉

転職活動を開始するには2種類の仲介所に登録する方が大勢でしょう。

  • 転職サイト:自分で求人を探すスタイル
  • 転職エージェント:担当エージェントが求人を紹介してくれるスタイル

私は転職サイトには登録していないので、経験談を語ることはできません。転職エージェントには2つ登録をしています。それが「リクルートエージェント」「マイナビエージェント」です。他にも有力なエージェントサイトとして「JACリクルート」があります。各サイトにそれぞれ特徴がありますが、JACリクルートはハイキャリヤ向けが強い印象がありましたので、まだ中堅にもなっていない私は登録を見送りました。30代後半以降で転職活動をする際には登録を検討しようかと思います。

なぜ転職エージェントのみに登録しているのか、それは単純に楽だからです。笑
転職サイトと転職エージェントの特徴は別記事で紹介します。

転職活動をする際に現職を辞める人は少数派だと思います。あき夫も現職を続けながら転職活動に取り組んでおりますが、結構忙しいです。。。

現職(平均45h残業)の他にもブログ執筆、読書、英語勉強とやりたいことがたくさんあります。その中で転職活動をこなすのはきついです。本当にきつい。この1カ月でもだいぶハードモード突入していました。

入れるかどうかは別としてコロナ禍であっても求人は沢山あります。その沢山ある求人を1つずつ吟味するのは時間が足りないと考えました。そこでエージェントさんの出番です。エージェントは数ある求人の中から、選抜した求人を紹介してくれます。思いがけない業界、業種の求人紹介もあるので、視野が自然と広がります。

転職エージェントにはたくさんお世話になりますが、こちらが費用を出すことはありません。面談を通して自分の考えを整理したり、転職のアドバイスも聞けるので転職活動を始める方は登録しておいて損はありません。気軽にエージェント登録しましょう。面談イヤ!自分一人でやる!という方には必要ありません。

会社内でオープンに転職相談は出来ません。1人で考えて無闇に取り組むより、その道に携わる人に相談して協力を仰いだほうが良いかと思います。誰かが分かってくれている、助けてくれる、そう思うだけでも気はだいぶ楽になるでしょう。

最後に~転職活動はノーリスク~

転職活動を始めるにはこの2つから始まります。

  • 転職用メールアドレスの追加
  • 転職サイト or エージェントに登録

この2つは無料で出来ます。今、転職を迷っている方は登録してみてもいいのではないでしょうか。サイト、エージェントに登録するとメールや面談の連絡が来ますが、1人で迷わず相談がてら話してみてください。

転職先が決まる際にはその会社についてリスクを考える必要がありますが、転職活動自体にはリスクがありません。強いて言えば、自分の時間を使うくらいです。ですが、転職活動を始めると自分の考えを整理したり、これまでの社会人としての経験を棚卸をする良い機会になります。

最終的に転職するしないは自分の判断になりますが、振り返りの機会として転職活動してみてはいかがでしょうか。思いがけない出会いがあるかもしれません。

prat2では履歴書作成や実際に面接を受けた感想について書きたいと思います。
転職活動、最初の一カ月!履歴書作成と面接本番!part2

転職活動のきっかけとなる会社への不満はこちら
転職活動をする理由 ー苦悩する社会人ー

以上、ありがとうございました!!

この記事を書いたひと

あき夫です!29歳の社会人&投資家&ブロガーです!
化学系の院卒、社会人になってからは電気系設計者。大学から大学院まで奨学金を710万借りておりました。お金のことでたくさん悩んできた経験や投資、書評などを発信していきます!投資運用金約1100万/奨学金残金220万/TOEIC705点/2021.11転職達成!!/プログラミング初心者(休憩中)

あき夫をフォローする
転職日記(あき夫)
あき夫をフォローする
あき夫婦ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました