【手軽においしく】富澤商店のふすまパンミックス粉のレビュー!

低糖質で食物繊維を多く含む「ふすまパン」を我が家の定番パンにしたい!!と思い、実際に作ってみました。
今回は、ネットで評価の高い富澤商店の「ふすまパンミックス粉」を使って、ホームベーカリー作りましたよ。このふすまパンミックス粉を使えば、強力粉で作った場合と比較して、糖質をなんと86%もカットできるようです!

ふすまパンミックス粉と、イースト菌や砂糖などの、通常のパン材料だけで作れます。
特別な材料を買い集める必要がないので、ラクですし、経済的ですよ。

この記事では、実際の作り方や、出来上がりの様子、味など紹介していきます!

あき嫁
あき嫁

糖質が低くて、食物繊維をたくさん摂れるなんて健康的!

まず初めに、ふすまパンについて

ふすま=小麦の表皮

ふすま」という言葉を、聞きなれない方も多いと思いますが「ふすま」とは小麦の表皮のことです。
普段私たちが使っている「小麦粉」は表皮の内側の「胚乳」という部分を取り出し、製粉したものでこの「ふすま」は含みません。
下の木下製粉さんHPに記載の図がわかりやすいので、確認してみてください。

引用=木下製粉株式会社「小麦ふすまとブラウワー」

なぜ「表皮=ふすま」は小麦粉にする工程で取り除かれてしまうのかというと、食感がざらついたり、風味が悪くなったりと、味に良い影響を与えないから、という理由です。

ただ、この「ふすま」には、便通をよくする不溶性食物繊維や、体の調子を整えるビタミンやミネラルが豊富に含まれています。
この栄養豊富な点が注目を浴び、ふすまを使用した「ふすまパン」や「ブランパン」が人気になり、コンビニなどで多く出回るようになりました。

あき嫁
あき嫁

ローソンのブランパンが有名ですね

ふすまパンの特徴

小麦粉の一部をふすまに置き換えて作ったパンは、こんなにいいことがあります

・通常のパンに比べて糖質が少ない ⇒ 糖尿病の方やダイエット中のかたに最適
・食物繊維が豊富なので ⇒ 便通を改善する効果がある
・ビタミン・ミネラルが豊富 ⇒ 体の調子を整え気力や元気を維持する

現代人にはもってこいのパンですね。

ホームベーカリーを使ったふすまパンの作りかた

作る際の注意点

今回はホームベーカリーで作るのですが、早焼きコースで作ります。
注意してくださいね。
早焼きコースを使うので、2時間程度で焼きあがるのも時短で嬉しいポイント

※今回使用するホームベーカリーはPanasonicのSD-MDX100という品番のものです。
同じシリーズの新しい型はこちらです↓↓
ハードパンやおうち乃が美など、こだわりパンが作れるそうですよ◎

材料

富澤商店さんのふすまパンミックス粉に記載のレシピで作ります。

このミックス粉は富澤商店さんの店舗や、ネットで購入できますよ。

材料(一斤分)
・ふすまパンミックス 200g
・ドライイースト   5g
・スキムミルク    5g
・塩         2g
・溶き卵       1個分
・無塩バター(常温) 35g
・水         200ml

手順

ふすまパンの作りかた
  • パンケースに材料を順番にいれる

    以下の順番でいれます
    ①ドライイースト
    ②ふすまパンミックス粉
    ③スキムミルク
    ④塩
    ⑤溶き卵
    ⑥(常温に戻した)無塩バター
    ⑦水

    ※注意!!
    ドライイーストは、パンケースに直接入れます。ドライイースト専用容器には入れません。

  • 早焼きコースを選択し、スイッチON

    通常のコースでなく早焼きコース推奨です

以上となります!
特別な作業は必要ありません!

できあがりは?

出来立てはもちろんおいしい!

焼き上がりの音が鳴ったので、蓋を開けます!!

しっかり膨らんでいますね。通常のパンと遜色のない膨らみ具合です。

そして、色は茶色です。この色はふすま=小麦の外皮由来の色ですね。

切ってみます。
※少し粗熱を取ってからカットすると、つぶれずきれいに切れます。

断面の見た目はキメこまやかに感じます。ふわふわしていますよ。
半分はチーズをのせてトースト、半分はそのままいちごジャムをつけました。

まずは何もついていないところを実食。

想像よりも、ふわふわ、ふかふかしていますね。噛み進めると、通常のパンよりも少しだけパサつく感じがあります。

ふすまの香りは、香ばしいです。
一般的にふすまの嫌われるポイントなのですが、そこまで気にならないかも!?
ですが、少し味気がないので、やはりパンのお供が欲しい!という気分になってきました。個人的にはジャムよりも、チーズトーストの方が美味しかったですね。


チーズトーストが美味しく感じた要因は、トーストによる香ばしさと、チーズのうま味で、多少感じるふすま嫌な香りが弱まります。
さらにはちみつをかけてもよかった◎

残りは冷凍保存してみたが…

1斤を一度に食べきれなかったので、スライスして冷凍保存してみました。

ただ、ふすまの香りが際立っているかも・・・。

個人的には冷凍すると味が劣るように感じました。できるならば炊き上げてから数日の間で食べきってしまうのがベストだと思います。

【結論】パンミックス粉を使えば、簡単においしいふすまパンが作れる

富澤商店さんのふすまパンミックス粉を使うとこんなに良いことがあります!

・ミックス粉以外に、特別な材料はないので、簡単・経済的
・ホームベーカリーの早焼きモードで約2時間で出来上がって、時短
・強力粉で作る通常のパンに比べて、糖質86%カットできるので、ヘルシー
・ヘルシーなのに、美味しい

パンの糖質が気になる方、健康を気遣った食事をしたい方、などぜひ作ってみてくださいね!
パンミックス粉は、一斤分の200g入りがあり、試しやすいですよ。

気に入った方は1kg、もしくは2kg入りのお得な入り数のものあります

コメント

タイトルとURLをコピーしました