【管理栄養士監修】お弁当にも副菜にも◎カレー風味のにんじんしりしり

材料はにんじん1本だけでOK!
ちょっとした副菜や、お弁当の隙間にいれても色どりよく仕上がる、にんじんの炒め物です。
すこし甘めのカレー風味にしているので、パクパクいけちゃいます!!

あき嫁
あき嫁

緑黄色野菜であるにんじんの副菜です!
1品足せば、栄養素も彩りもよくなりますよ◎



材料(4人前)

材料
 にんじん・・・1本(約150g)

調味料
 みりん・・・・大さじ1
 カレー粉・・・小さじ1
 塩・・・・・・1つまみ
 サラダ油・・・大さじ1

手順

①にんじんはスライサーで細切りにする
包丁を使ってもよいですが、スライサーを使った方が柔らかな口触りで、お子様にも食べていただけると思います。
②熱したフライパンにサラダ油をひき、弱火~中火でにんじんがしんなりするまで炒める
我が家ではしゃきしゃきより、しんなり食感が好きなので5分程度炒めます。

私は面倒なので、フライパンに直接にんじんをスライスし、油を人参に絡めて火をつけてしまいます。。。

③火を弱火にし、みりん、カレー粉、塩を加え、味を整え完成!

どうしてもみりんがはねるので、弱火にしてから調味料を投入してください

栄養素情報

≪1人前あたり≫
カロリー・・・50kcal
たんぱく質・・0.3g
脂質・・・・・3.1g
炭水化物・・・7.4g
食塩相当量・・0.4g
※日本食品標準成分表2020年度版(八訂より算出)

油で炒めているので、脂質は3.1gあります。
ただし、にんじんに含まれるβ―カロテンは油との相性が非常に良いです。油と一緒に摂取することで、吸収率が40%のアップするんです!!
β―カロテンは抗酸化作用が強く、肌の老化防止やがんの予防に効きます。
またβ―カロテンの一部が体内でビタミンAに変換され、皮膚や粘膜の健康維持に働き、免疫の保持に役立ちます。

健康を維持する上では、にんじんは積極的に摂取したい食材のひとつですね。

お子様や野菜嫌いの方にはちょっと食べづらい人参も、細切り&カレー風味なので食べ進めやすい副菜に仕上がっています。

ぜひ、お試しください★


にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました