【なんとなくで1日が終わる】やりたいこと多すぎて時間が足りない女の記録

雑談

社会人のみなさんこんにちは、みずがめです。

タイトル前に一言いいますが、私は正社員ではなくフリーターの肩書きで生活しています。

でも生活していくために週5日8時間労働しています。

(契約上、1日8時間労働です。)

最近、生活に飽きてきました。

なんなら人生に飽きてきた感がある。

私は飽き性なので次々とやりたいことが湧いてくる人間なんです。

そんな好奇心旺盛の人間がなぜ「人生に飽きてきた」とかんじるのか?

私の結論は、

1日8時間も働いていたら趣味に費やす時間がないからなのでは?

という答えにたどり着きました。

(雑談記事なのでなんのまとまりもなくダラダラ書いていきます)

みずがめの1日8時間労働の生活

これを機に1日の労働する日のルーティンを整理してみました。

5:30                   起床

5:40~6:00     デュオリンゴ(韓国語)

6:00~6:30     ブログ書く

6:30~ 7:30     朝食、着替え、メイク

7:30~8:30      出勤

8:30~17:30    仕事 

17:30~18:30  帰宅

18:30~19:30  記憶ない、多分Youtubeみてる

19:30~20:30  記憶ないか、夕食(おなか空いたら)

20:30~21:00  お風呂

21:00~23:00  記憶ない

記憶ないばっかで何の生産性のない1日を過ごしている自分に絶望

私の今やりたいことは以下です。

・韓国語の勉強

・英会話の勉強

・イラストの上達

・ブログを書く(1時間半~2時間確保)

・7時間の睡眠

・読書(寝る前30分)

みずがめ
みずがめ

これを平日にどう組み込めばいいのか…!?

理想の1日をムリヤリやってみた

やりたいことを全部つめこんだ結果、こうなりました。

4:30      起床

4:30~5:00  デュオリンゴ(韓国語)

5:00~5:30  英語

5:30~6:30  ブログ

6:30~ 7:30       朝食、着替え、メイク

7:30~8:30        出勤(韓国語、英語)

8:30~17:30      仕事 

17:30~18:30    帰宅

18:30~19:00    ぼーっとする

19:00~20:00    自由時間(夕食・お風呂)

20:00~21:00  イラスト

21:00~21:30  読書

21:30~     就寝

ここで、自分なりに書いてて思ったことがあります。

みずがめ
みずがめ

語学を同時進行で30分ずつとか、最終的にどっちも成長感じられなくなって両方やめてしまうのでは…?

私ならありえる。

やりたいことの優先順位を決めたい

やりたいことの優先順位を決めるのが大事!なのはわかっているんですが…

その優先順位が決められない!!!!!

みずがめ
みずがめ

結局私ってどうなりたいの…???

今第一に掲げている目標1つ

・ブログ100記事投稿

→でもブログに向き合う集中力は朝が限界。

休日でも午後はどうしても書けない

ブログを書くのは100記事投稿完了するまで優先順位1位確定

・イラストの勉強

→わたしも何を目指しているのかは不明。

でもなんとなく「絵がうまくなりたい」というのは昔から脳の片隅にこびりついている

諦めきれない。優先順位不明。

・語学勉強

→韓国語も英語も両方話せるようになりたい。

→資格を何級とるとか、明確な目標がない

→デュオリンゴの韓国語のコースは全制覇したい

→英語の目標はないけど、1月にシンガポールに行きたい

→結局優先順位不明

今この時点で優先順位とか考えるのや~めた!

結局脳内でいろんな自分が会議していて、まとめられなかったです。

ただわかったのは、ブログ100記事投稿完了するまでは、優先順位1位はブログを書くということ。

それだけは守って、あとは…とりあえずムリヤリ作った理想の1日をすごしてみてまた考えようかなと思いました。

←を→に

コメント

タイトルとURLをコピーしました