みなさんこんにちは。飽き性女、みずがめです。
住民税が高くてChatGPTにキレた話
突然ですが、住民税をみなさんいくら払っていますか?
私は今フリーターですが年収は一般的な430万くらいなのですが、だいたい税金とか社会保証関係で7万円くらい引かれています。(住民税はそのうち15,000円くらい)
私は頭を抱えています。
今年も6月くらいに住民税決定通知書が届き、思わずChatGPTにキレました。
これが悪魔の通知書

私「年収400万の人で住民税を年間●●円払うのは多くない?」
GPT「妥当です」
私「・・・・・・」

私[そうなのか…(みんな同じくつらいんだな)]
私「ちなみにふるさと納税やっていない場合は?」

むしろ、ChatGPTの計算から見ると、実際に住民税の毎月引かれている額は多少低い。
「そういえば、去年はじめて満額ではないけどふるさと納税やったな…?」
私「去年ふるさと納税を少しやった。それだと住民税いくらになる?」
GPT「はい、こちらです。」

私「なるほど。去年満額やっていたらどうなったんだろう??」

さすがChatGPT
解説がわかりやすい。
実感はまったくないけど、去年ふるさと納税をやったおかげで少しは住民税が少なくなって済んでいるようです。
つまり、ふるさと納税はやらないよりはやった方がいい、ということですね。
〈ふるさと納税とは?〉
自分が応援したい自治体に「寄付」すると、その金額のうち2,000円を除いた分が翌年の住民税や所得税から控除される制度。
寄付のお礼として、各自治体からお米やお肉、日用品などの「返礼品」がもらえます。
つまり、
・実質2,000円で豪華な返礼品がもらえる
・地域の特産品や自治体を応援できる
制度なんです!
去年頼んだおすすめふるさと納税2品
宮崎県木城町【ふるさと納税】ChaChatぐるめ 15個バラエティセット
これが私が一人暮らしの方におすすめしたいふるさと納税品です!
真空パックされた1人前ずつの調理済みの惣菜なので、冷凍庫から出して解凍後、焼くだけというありがたい商品。
5種類の味付け×3個ずつあるので、いろんな味が楽しめます。
注文してから発送まで早く、すぐ届いた印象。(ページには寄付後7日以内で発送と記載されています。)
意外とコンパクトな段ボールで届きます。

中味はこんな感じ。

種類は「きじょん山豚(木城町ブランドの豚) のみそ豚、生姜焼き」と、「宮崎県産若鶏の照り焼き・若鶏肩肉の西京焼き・若鶏肩肉の塩こうじ炒め」の5種。
もう味付けされている時点でおいしいのがわかる。

お弁当のおかずの一品に丁度いいです。
わたしは同じ味付けが3個ずつ入っているので3個まとめて解凍→焼いて3日分のお弁当をまとめて作っています。

あとは何か適当におかずを一品たして、冷凍ご飯を持っていっけばそれだけで十分満足のいくお弁当になります。
注意点としては、冷凍食品なので、冷凍庫のスペースが必要。

15個まとめて届くので、それなりに場所を確保できるかどうかですね。
静岡県沼津市 トイレットペーパー ダブル 64-72ロール
これは総合ランキング1位を獲得したので頼みました。
12個6パックですが、1ロールが1.5倍巻きなので、108ロール相当だそうです。
買ってから1年半以上経っていますが、ぜんぜん余っています。

まだこれは収納の一部で、他にトイレの棚と廊下にも置いてあります。
薬局に買いに行くとなると1パックで手が塞がるので、ここ1年半は薬局に買いに行かなくて済んでいるのでありがたいです。
ただ、置き場所の確保が必要です。
家族がいる方、一人暮らしでしばらく引っ越しする予定がない方におすすめです。
引っ越しする予定がある人はよく考えたほうが良いかもしれないです。荷物がかさばる分、トラックの種類もあがって費用が高くなりますからね。
今年のふるさと納税は…
以上が私が去年買ったふるさと納税品ですが、消耗品を買うのはとてもコスパ良くて大満足です!
きちんと住民税にも反映されていることがわかったので、今年は満額寄付を目指したいとおもいます。
また今年分を新たに記事にして紹介する予定です!
コメント