【材料3つだけ】ヨーグルトで作るスフレチーズケーキがヘルシーで安くておいしい!

ヨーグルトメーカーでのヨーグルト作りに絶賛ハマり中です。

あき嫁
あき嫁

ヨーグルト単品でも、もちろん美味しいけれど、

せっかくならばたくさん作れるヨーグルトを活用したい

そんなことを考えていると、ヨーグルトをいれて3つの材料でスフレチーズケーキができるとの情報が!!

さっそく、作ってみましたので紹介します!
※ばくばクックさんのレシピ動画参考にさせていただきました。下にリンク張っています。

 



作り方

材料はたったの3つ

材料:直径12cmの型(4人前)
 ヨーグルト 400g
 卵 2個
 グラニュー糖 35g

以上です。

冒頭でもお伝えしたように、ヨーグルトはヨーグルトメーカーで作った自家製のものを使用します。
もちろん、市販品を使っても問題ありません。

手順

手順
  • 1
    前準備

    前日にヨーグルトの水切りを行います。
    ざるにキッチンペーパー3枚ほど敷き、ヨーグルトを入れ包みます。

    キッチンペーパーは生地がしっかりしたリードを使用しました。丈夫なペーパーの方が後々やりやすい◎

    お皿などで重石を載せ、冷蔵庫で1晩おきます。

    お皿を重石としました

    今回は、400gのヨーグルトが180gに減りました。

    しっかり水切りができれば、出来た分良いそうですよ。

    濃厚そうなペーストができました

    残った乳清(ホエイ)にも栄養があるので捨てずに活用できます。レモン果汁と蜂蜜を加えてレモネードにアレンジするのが簡単!

    明治乳業さんのレシピはこちらから☆

  • 2
    【ボウルA】ヨーグルトと卵黄混ぜる

    ヨーグルトを少し練って柔らかくしてから卵黄を1個ずつ加えます。

    一気に加えるとヨーグルトの方が硬くてダマになってしまうことがあるためです。

    ていねいに、ていねいに~

    卵黄を2個いれるとこんな感じ

  • 3
    【ボウルB】 卵白を泡立てる

    別のボウルBに卵白を入れ、ハンドミキサーで角が立つまで泡立てます。

    ボウルの水気はちゃんと拭いてくださいね(^^;)

    ハンドミキサーの最大の速さで泡立てたところ、2.3分で泡立ちました。しっかり角立たせます。

  • 4
    【ボウルB】 グラニュー糖を加える

    こちらも2回ほどに分けて加えましょう。

    完了!

  • 5
    【ボウルA】 気泡をつぶさないように混ぜ合わせる

    ヨーグルトの入ったボウルAに、ボウルBの泡立てた1/3ほどの卵白を加え混ぜ合わせます。


    ゴムベラで切るようにしながら残りの1/3を加え混ぜ、最後の1/3も同様に混ぜる。

    気泡をつぶさないように!

  • 6
    型に流し込む

    型にクッキングシートを敷いて生地を流し込みます。
    ボリュームがでるので、型より高めにセットするのが◎

  • 7
    オーブンで焼成

    型より一回り大きめの型に、1cmほどの高さのお湯を張り、焼きます。これでしっとり仕上がるのです。

    ※お湯を張って焼くので、底が抜けるタイプの型を使用する際は、アルミホイルで底~側面を覆ってください。
    予熱したオーブンで150℃45分ほど焼く

    ●焦げ目をつけたくなかったので下段にいれました
    ●焦げそうであればアルミホイルをかぶせてもよいです。
    ●焼きムラが出やすいので、気になる方は20分ほど経ったら位置を変えましょう。

  • 8
    オーブンで休ませる

    30分ほどオーブンにいれたままにします。

    出来立てのケーキを取り出したい気持ちをぐっと抑えて!!

    気泡たっぷりの生地は、しぼみやすいです。
    オーブンの中にいれたままにして、ゆっくり冷やします。


  • 9
    完成!!

    ほわっほわのケーキができました。

    いい感じ!!

お味のほどは・・・?

チーズを使ってないのにクリームチーズのような風味!

まずは30分ほど室温で冷ましてからいただきました。

クリームチーズを使ったような、ほどよい酸味とまったり感があります。
気泡のしっかり入っていてエアリーです◎

卵とヨーグルトと砂糖だけでできたとは思えないな~。なんだか不思議!
しかも粉ものも油も使ってないからカロリーは低いはず。軽く食べられるので罪悪感がないのもよいです

残り半分は冷蔵庫で保管して翌日いただきました。

一晩冷やすと、みずみずしさが増しますね。
しっとりしています。夜ご飯後の21時前に食べたのですが、ペロリといけました!!

食べごろは一晩おくのがgood!

2回に分けて食べてみて、一日置いたほうがおいしいと感じました!


というのは先ほどお伝えしたように、

しっとり
落ち着いて味がまとまった(当日のものは少し卵のにおいを感じます)

という点からです。

食べたい前日に出来上がることを想定して作るのがベストです◎

ヘルシー、安い、おいしいの3拍子!お試しあれ!

ヨーグルト、卵、砂糖の3種類の材料のみなので、特別な材料を使わなくても作れるのがこのレシピの良いところですね。

ぜひお試しください☆☆
今後もヨーグルトを使ったレシピを紹介していきます!!

今回参考にさせていただいたレシピです↓↓

【ダイエット】材料3つ、ヨーグルトと卵だけで作るスフレチーズケーキ【ヨーグルトケーキ】

比べてみると出来上がりの色全然違う( ・∇・)使用するオーブンによる違いが大きそうですね。

私が使用しているヨーグルトメーカーはこちら↓↓
鶏ハムやローストビーフなどの低温調理もできる優れものです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました