【一斤何円?】ホームベーカリーのコスパを徹底解剖!

我が家ではホームベーカリーを愛用して早2年が経過します。

フランスパンなどのハードパンやパン・ド・ミなどの本格的なパンを作れるPanasonic製を購入しました。

少し価格は高かったけれど、おいしいパンが焼きあがり、定期的な使用をしており、私自身購入して後悔はありません

あき嫁
あき嫁

日々食事レベルがアップして、生活の質がUPしました(^^)

友人にもホームベーカリーを勧めているのですが、躊躇している点として

ホームベーカリーが欲しいけど、結局お得なの??

という声をたくさん聞きます。

そこで、今回は結局ホームベーカリーで作る食パンのコスパについて徹底解剖してみます!

こんな人に読んでもらたい

・ホームベーカリーの購入を考えている人
・食パン一斤いくらで作れるか知りたい人
・ホームベーカリーのメリット・デメリットを知りたい人



コストパフォーマンス検証

比較対象品として

 スーパーで売られている食パンを130円
 パン屋で売られている食パンを300

として考えます💡

では、ホームベーカリーでの各コストについて考えていきます。

材料費

パン・ド・ミの使用量   材料費   パン一斤分の材料費
強力粉
(日清カメリヤ)
250g302円/1kg75.5円
バター
(森永乳業)
17g400円/200g34円
三温糖※1
(三井製糖)
15g188円/1kg2.8円
スキムミルク
(森永乳業)
6g312円/175g10.7円
食塩
(塩事業センター)
5g(小さじ1)126円/1kg0.6円
190ml0円0円
ドライイースト
(日清 お得用)
1.4g(小さじ1/2)264円/50g7.4円
Panasonic SD-MDX100 取り扱い説明書より
※1 取り扱い説明書では上白糖と記載されています。我が家では味に深みのでる三温糖を使用しています

以上を計算すると1斤あたり131円です。

あき嫁
あき嫁

この時点でスーパーで売られている食パンと同等の価格ですね…

ホームベーカリー本体

ホームベーカリーは安いもので1万円、こだわりのあるものですと3万円程度の売値がつけられます。

1万円程度ならば、余分な機能を削った設計のシロカがおすすめ。シンプルな食パンを作る用途ならば、SHB-122が低価格で初心者に◎

3万円程度ならば、PanasonicのSD-MDX102がおすすめ。ねりパターンを保存できるので、こだわりたい人には◎

今回は1万円と3万円での1回あたりのコストを考えます。

使用頻度は仮に、1週間に1度、これを3年続けたとします。つまり、150回パンを焼くことになります。

★1万円のホームベーカリーの場合、一回パンを焼くのにかかるコスト

1万円÷150回=66.6円

材料費と合わせると 131円 + 66円 =197円

197円と算出されます。

★3万円のホームベーカリーの場合、一回パンを焼くのにかかるコスト

3万円÷150回=200円

材料費と合わせると 131円 + 200円 =331円

331円と算出されます。

あき嫁
あき嫁

ホームベーカリーの価格による差は大きい・・・

以上より、ホームベーカリー食パンのコスパは・・・?

以上より、価格の面では

1万円のホームベーカリーで作る食パン ≒ スーパーの食パン

3万円ホームベーカリーで作る食パン  ≒ パン屋の食パン

という結果になりました。

あき嫁
あき嫁

普段どの価格帯のものを買うかによって

この結果をコスパが良いと捉えるのか、

悪いと捉えるのかわかれますね。

結局ホームベーカリーは買うべき?買わぬべき??

実際に使ってみてのメリットとデメリット

食パン自体の’’価格’’で見ると少々コストパフォーマンスは低いように感じます。

ただ、価格以上に大きなメリットがたくさんあると実感しております。

・焼きたてのパン、焼きたての香りも楽しめる
・好みの食感のパンを作れるようになる
・自分で材料を選ぶから安心安全
・ピザや餃子の皮などを自作して、おうちパーティーができる

逆に、私がデメリットに感じている面はこんなところです

・計量が手間
・片付けが少し面倒

計量も片付けも実際5分程度で出来てしまうのですが、忙しいときは少し億劫に感じます。
ですが、計量は事前にまとめて計ってストックしておく、片付けは洗いやすいブラシを用意しておくなどの対処法で当初よりラクにこなしています。

忙しい平日も避けるとよいですね。

こちらで詳しくホームベーカリーのメリットデメリットについてご紹介しています。

買うべき、買わぬべきは人それぞれ

結局、ホームベーカリーに何を求めるか、ですね。

私なりに買うべき人、買わぬべき人をまとめました。

◎買うべき人
・パン屋さん並みのおいしいパンが食べたい人
・パンの材料の計測、片付けに少しだけ手間をかけられる人
・安全な材料で、安全なパンを作りたい人
・食パン以外にも、成型パンやピザ、餃子なども手作りしてみたい人

✕買わぬべき人
・安くパンを買いたい人
・平日も休日も忙しく、ホームベーカリーに手間をかけられない人
・パンを食べる頻度が低い人

以上を参考にして、ホームベーカリーの購入の考えていただけると幸いです!!

一応ご紹介しますが、私が使っている機種はPanasonicの SD-MDX100という品番です。現在終売になってしまってますが、最新版はこちらです↓↓

先ほどもお伝えしましたが、ハードパンやパン・ド・ミが焼けるのでおすすめです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました