ここ数年、食パン専門店ブームが続いておりますが、このブームの火付け役となった高級「生」食パン乃が美を、いまだに食べられていません…
ですが、買いに行かなくてもパナソニックのホームベーカリーならば、あの乃が美の食パンが作れるらしい!と知りました!※厳密にいえば、乃が美がホームベーカリー用に監修したレシピの高級生食パンですね
↓↓この機種ならばレシピに従って計量し、乃が美専用のコースを選択すれば作れるんですって
ただ、私の持っているホームベーカリーはPanasonicのSD-MDX100という3年前ほどの品番で専用コースがありません。

だけど、どうしても作ってみたい!!
作りたい欲が止まらなかったので、乃が美の食パン専用コースがないけど実験的に作ってみました~~!!どんな風に仕上がるか検証していきます!
材料
↓こちらが公式HP紹介のもの。

↓こちらが、実際に作ったレシピです

自由に材料を変えてしまって申し訳ございません…。でも実際そっくり同じもの買うの大変よね??
ちなみに、変更点は以下の通りです。
※2乃がみ専用コースでないので元レシピより強力粉、水は20gずつ減らしました
※3室温25℃以上だったので、水ではなく冷水にして、かつ※2より10ml減らしました。室温が低ければ減らす必要はありません!!

ちなみに強力粉のイーグルもカメリヤも、アメリカおよびカナダ産の外国産の小麦粉です。弾力の元になるグルテン量も12%なので大差はないのではないかと思います。
ただ、外国産と国産産(春よ恋等)はグルテン量の違いにより、吸水率や膨らみ方が異なるのでご注意を!

バターに関して、森永の有塩バターは塩分量1.6%なので、15g中に食塩が0.26g入っている程度です。
この位は誤差範囲だと考え、食塩の調節はしませんでした
コース
材料をパンケース、イースト容器にいれ、いよいよ焼いていきます!
おうち乃が美専用コースがないホームベーカリーならば「パン・ド・ミ」コースで焼き色「淡」を選択するよう推奨されていますので、こちらの設定でセット。

4時間50分待ちます(*´ω`)待ち遠しいなぁ
出来上がり
こんな感じ!

ふっくら膨らんで、きれいに焼けました!
普段より、高さがあるように感じます。ふわふわなんだろうなーと期待^^
ホームベーカリーから取り出します。熱々なので2分待ってからパンケースから出すとのことですが…。しかし。あれあれ??

しぼんできちゃった…。相当柔らかいのでしょう。
熱々を食べたい気持ちをぐっと抑えて甘みが増すという1時間~1時間30分室温(25℃)において待ちます。
少し、凹みましたね。。ま、いっか!

切ってみます!

とっても柔らかい!!おかげでカットが難しい!!
感想
見た目からの想像通り、もっちりふわふわ食感でした!
ほんのり甘みもあったのも、またおいしかったです。
今回はサンドウィッチにしていただきました!!

サンドウィッチにしてもやっぱりおいしい!!ただ、やわらかくて薄く均一に切るのが難しいし、中身の具も挟みずらいですね。
自宅で食べるならば良いけれど、お弁当用に見栄えを気にするならサンドウィッチ用パンの方がいいかも!笑

柔らかい生地なのでフルーツサンドにしても合いそう!
生クリームの有効活用にも◎
今回の検証結果をまとめます!
✎専用コースのないPanasonicのホームベーカリーでは、パン・ド・ミコースで代替可能
✎その際は、強力粉、水は20gずつ減らして調整すること
✎材料は指定のものがあるけど、普段使っている材料でもおいしく作れた◎
✎だけど、指定のホームベーカリー、指定の材料ならば形もきれいに、食感ももっともっといいのだろうなと感じた。リベンジあるのみ!!
まだまだ人気の衰えない乃が美の「生」食パン!あの味を自宅で食べたい!!という方の参考になったらうれしいです。
これからも、引き続きホームベーカリーでいろいろなこと試して紹介していきたいと思います!!
↓↓こちらの記事ではパン・ド・ミをおすすめしています★☆★
コメント