【レシピあり】北海道白糠町のエンペラーサーモンをおいしく食べる方法3選

毎年、ふるさと納税で何を頼もうか?と迷っている方は多いのではないでしょうか??

共働き主婦の私は、家計の足しになりつつ、贅沢したい!というわがままな願望を両立すべく、厳選に厳選を重ね、今年は4品選びました。

その一つが北海道白糠町のエンペラーサーモン1kg、1万円分でございます。

【ふるさと納税】エンペラーサーモン ふるさと納税 魚 【1kg】

身が締まり、脂がしっかりのっていて美味しかったです!旦那とバクバク食べてしまいました。

おいしさだけではなく、使い勝手が良いものおすすめポイントの一つ。

注文した1kg分が、4個の包装に分かれていたので、食べたいときに解凍して料理に使えます。

今回購入してみて、エンペラーサーモンを多くの人に知って食べてほしいと思いました。
しかし、「エンペラーサーモン」をそもそも知らない、食べたことない、という方が多いのではないか!、それでは、もったいない!!と思いました。
多くの人にぜひ魅力を知ってほしく、この記事でエンペラーサーモンについて紹介することにしました。

実際に調理してみた素直な感想も書きましたので、この記事を読んで魅力的!と感じていただければ、ふるさと納税として購入してみてください。

こんな人に読んでほしい

ふるさと納税品を考え中の人
白糠町のエンペラーサーモンが気になっている人
エンペラーサーモンの魅力や食べ方を知りたい人
エンペラーサーモンレシピを知りたい人

B/43(ビー ヨンサン)|家計簿アプリ&Visaプリペイドカードでお金の管理を簡単に
B/43は「家計簿アプリ」と「Visaプリペイドカード」がセットになった「家計簿プリカ」という新しいサービスです。毎月の予算をカードにチャージして日々の支払いをすることで、自動で記録、可視化され、支出管理をかんたんに継続することができます。

エンペラーサーモンってなに?

種類でいえば、アトランティックサーモンのことです。
私たちがよくスーパーで見るサーモンが、アトランティックサーモンです。

EPA、DHA、オメガ3の含有量が多く、キングサーモンよりも上質ということで、エンペラーサーモと名付けられました。

ノルウェーで養殖されるアトランティックサーモンの中でも、より健康的に成長する為に、過密養殖を避け、より自然に近い環境で、特別な餌を与え、育てあげられます。

栄養価の高いエサにより濃厚な味と良質な脂、深みのある味わいが特徴です。
その中から、10kg以上の大きな魚をよりすぐり、生食用に加工しました。

楽天市場 【ふるさと納税】エンペラーサーモン【1kg】

実際はどんな状態で届くの?

私は楽天市場で1万円分を注文しました。

冒頭でもお伝えしたように、1kg分が4個の真空パックに小分けされて届きます。もちろん冷凍なので、4回に分けて食べてOKです。

いろいろな部位がありますね。

1パックの重さは、200~300gの間でした。1パックで2人で十分な量を食べることができます。

どうやって食べるの?解凍法は?調理法は?

このエンペラーサーモンは生食用なので刺身はもちろん、ソテーやフライにしてもOKです。

レシピを紹介していきます。

解凍法

食べる2時間前に真空パックのまま冷蔵庫にいれて解凍する。たったこれだけです。

2時間程度で、周りは溶けはじめ、中心は半解凍になります。
切りやすい半解凍状態でカットしましょう。

調理法

実際の調理してみました。

カルパッチョ

まずは、生で食べたい!!ということで、カルパッチョに。
脂がのっているので、野菜やハーブ、レモンなどさっぱりとするものを添えるのがおすすめ。

材料(2人前)

・エンペラーサーモン 1パック
・お好きな野菜
  レタス 2~3枚
  玉ねぎ 1/2個
  赤パプリカ 1/4個

≪ドレッシング≫
・オリーブオイル 大さじ2
・レモン汁 小さじ2
・塩 小さじ1/2
・(あれば)お好きなハーブや胡椒、すりおろしにんにく等 適量

≪手順≫

①野菜を適当なサイズに切り、盛り付ける

玉ねぎは繊維を断つように薄く切り、塩で揉んで5分ほど放置します。
その後、ボウルたっぷりの水にさらし、辛みを抜きます。


②半解凍にしたエンペラーサーモンを切り分けます
※解凍時間は冷蔵庫で2時間とありますが、部位の大きさによります。
厚みのあるものは、まだ凍っている部分が多いので調整が必要かも。

おすすめは、2時間冷蔵庫で解凍し、半解凍の状態で切り分けます。
状態に応じて冷蔵庫に戻すか、食べるまで常温において溶かすのが良さそう。

③≪ドレッシング≫の材料を混ぜ合わせ、盛り付けたサーモンに回しかける

≪お味は?≫
脂がのっていて美味しいです!身がしっかりしまっているものポイントが高い!
確かに、解凍してもドリップがほとんど出なかったので、水分はしっかり保持していますね。

たが、人によっては脂っこい、少し魚の香りが強い、と感じる人もいそう、と感じました。
それくらい魚の味が濃い!!

ですので、さっぱりとした玉ねぎやレモンがあったほうがおいしく食べられます。

サーモンのソテー

これで1/2パック分です。

特に脂の多そうな部分をソテーでつかいました。
また、生食用をソテーにするので火を入れすぎず、中心をレアで仕上げます

あき嫁
あき嫁

魚好きのわたしにとって
ソテーをレアで食べるのがひそかな夢でした・・・!

材料(2人前)

・エンペラーサーモン 1袋
・塩コショウ 適量
・小麦粉 適量
・バター 大さじ1

≪タルタルソース≫
・茹でたまご 1個
・玉ねぎ 1/6個
・マヨネーズ 大さじ2程度
・和からし チューブで1cmくらい
・塩コショウ 適量

≪手順≫
①半解凍にしたエンペラーサーモンを好きな大きさに切る
レアにするには、半解凍の方がうまく仕上がります。
②塩コショウを振り、時間があれば30分ほどおき、ドリップをキッチンペーパーで拭く
 元々薄味がついているので、控え目にします。
③小麦粉を薄くまぶす
④熱したフライパンに、バターを溶かす
⑤中火~強火で③をさっと焼く
 このとき火を入れすぎないで!全面に焼き目をつけるお程度にし、盛り付ける。
⑥自家製タルタルソースを添える
 玉ねぎの辛みが気になる人は、カルパッチョの時のように、細かく切った後、塩を揉んで、水にさらしてください。

≪お味は?≫

うまい!!ソテーにすることで、脂のうま味がじゅわっと広がります!とってもジューシー!
レアに仕上げたおかげで、ほろほろとしているのも良いです。
市販のサーモンで、生食用でない限りレアで食べられないので特別ですね。

シンプルな味付けですが、魚のうま味が強いので塩コショウだけで十分です。

また、からしを加えた即席タルタルソースともよく合います!和からしもピリッといいアクセントです。

サーモンフライ

カルパッチョ、ソテーを食べて、焼いたほうが好みだったのでフライにしてみました!
生食用なので、さっと表面をこんがりと揚げて、中をレアで仕上げます。

材料(2人前)

・エンペラーサーモン 1袋
・塩コショウ 適量

・小麦粉 適量
・卵 1個
・パン粉 適量
・揚げ油 適量

≪タルタルソース≫
ソテーと同様。
我が家ではきゅうりが余っていたので、塩もみして、水分を絞ってから加えました。

≪手順≫
①半解凍にしたエンペラーサーモンを好きな大きさに切る
ソテー同様、レアにするには、半解凍の方がうまく仕上がります。
②塩コショウを振り、時間があれば30分ほどおき、ドリップをキッチンペーパーで拭く
 元々薄味がついているので、控え目にします。
③小麦粉→卵→パン粉の順に衣をまぶす
④熱したフライパンに、揚げ油を2cmくらい入れ、熱する
 今回は揚げ焼きにします。
⑤パン粉を油に落として、じゅわっとしたら、サーモンを揚げていく
 中まで十分に火を通す必要がないので、片面あたり1~2分かけて表面に焦げ色を付けるように揚げればOK。中火でさっと短時間で揚げましょう。
⑥自家製タルタルソースを添える
 お好みでソースをかけても良い。

衣用の卵が余ったら、電子レンジで加熱して、タルタルソースに足しても良いです。
捨てるのはもったいないですからね。

ただ生食用の具材の衣に限ります。加熱不十分だと危険なので注意してください。

≪お味は?≫

もちろん美味しいです。
表面を短時間で揚げたので、衣はカリカリです。中はレアなのでトロっとしています。外側と中側の食感のコントラストが良いです。
味の強い脂がのっているので、うま味を強く感じます。

返礼品を頼んで正解だった!!

1万円分の納税分をこのエンペラーサーモンに割り当てたのですが、満足です!

身が締まっている
脂がのっていて、うまみが強い
200~300gの個包装、冷凍保存可

以上の点で、推せる品物と感じています。

料理するにも、生食でも、簡単にソテーでも簡単に食べられますしね。

魅力は伝わりましたか??
是非、今年のふるさと返礼品に選んでみてください。

【ふるさと納税】エンペラーサーモン ふるさと納税 魚 【1kg】

コメント

タイトルとURLをコピーしました