アラジントースターを正直にレビュー!

見た目がおしゃれで、パンが美味しく焼ける、と人気の高いアラジントースター
ですが、実際どうなの??と気になっている方は多いのではないでしょうか。

価格は決して安くないから失敗したくない!

私も、そう考えているうちの1人でした。

実際にアラジント―スターを使ってから、半年が経過しましたが、
すごく良いものを手に入れたと実感しています!後悔はもちろんありません。

私が思う、アラジンの良いところは以下の3点です。

①機能面:短時間で美味しいトーストが焼ける
②外観 :見た目がオシャレ
③多機能:パン以外にも、お餅やチキンを美味しく焼ける

この記事では、アラジントースターの良い点はもちろん、良くないと思う点も実例を交えて素直に紹介していきます。
最後まで読んで、アラジントースターの購入を検討してくださいね。

お得に手に入れる方法も紹介します。

アラジンの良い点

機能面: 短時間で美味しいトーストが焼ける

アラジントースターの魅力は、安い食パンでも短時間で、中はもっちり、外はカリッと美味しく焼けること。

なぜならば、0.2秒でグラファイトヒーターが発熱するからです。タイマーをひねった瞬間に発熱します。
食パンならば、280℃・2~3分程度で焼けるので忙しい朝にも最適です。

あき嫁
あき嫁

朝はバタバタしてしまうけど、早く焼けるし、

一気に4枚焼けるので時短!※1

※1 トーストサイズで2枚焼きと4枚焼きの2タイプがあります。

こちらでアラジントースターでの最高のパンの焼き方を3つ紹介してます!
【レシピ3選】アラジントースターで「最高のパン」を焼こう!

外観:オシャレ

アラジントースターは見た目がオシャレで人気です。
私はホワイトを愛用していますが、丸いフォルムに、べた塗りの白さがなんとも愛おしい!

グリーンも、ナチュラルなインテリアにとっても似合いますよね。

置き場所はキッチンでなはなく、ダイニングにおいてもかわいいと思います。

多機能: パン以外にも、お餅やチキンを美味しく焼ける

実際にアラジントースターでお餅を焼いてみました

素材の味を生かしたお餅さつまいもを焼くものよし、
付属のグリルパンを使ってふっくらジューシーにお肉を焼いてもよし、の優れものです。

スーパーにで売っている普通のパック餅でも、外側はパリパリ、内側はもちーっとした食感に仕上がりました。のびも良く、そしてお餅の素材の味を感じましたよ◎

また、焼き芋は甘味のある美味しいものができました。


そして、イチオシはグリル料理などの調理ができること!!
実際に試した中で感動したのが、鶏肉のソテーです。ふっくらジューシーに仕上げることができます。

なぜならばグリルパンは、フライパンに比べて熱伝導率が良く、均一に火が入るためです。

あき嫁
あき嫁

絶品のチキンソテーができて感動しました!

また、付属する2枚のグリルパンを合わせて蓋のように使えば、蒸したり、お米を炊いたり、といった調理もでき、料理のバリエーションがひろがります。

アラジン公式HPより引用

いろいろなものを焼くのが楽しみになりますよ。

ここは良くない!という点は?

使っていく中で、感じたことを正直に挙げます。

高温になるため、パンが焦げやすい

発熱が早く一気に高温になるので、よそ見をしていると焦げます。
特に実体験として、280℃の高温で焼くトースターは焦げやすいです…。

ただし!タイマーをつけたり、好みの焼き加減にするために目を離さなければ解決する問題です

(オーブンに比べると)庫内は狭い

280℃の高温まで達するので、グリル料理の機能は果たしていますが、オーブンと全く同じ使い方ができるかといえば、答えはNOです。

その理由は、オーブンよりも庫内の高さが低く、グラファイトヒーターとの距離が近いからです。

アラジン公式HPより引用

過去にスポンジケーキを焼いてみたことがありますが、高さがあるのでヒーターの跡がついてしまいました。アルミホイルをかぶせてもこんな感じに焦げました。

焼き目をつけず、じっくり中まで火を通すような調理はオーブンのほうが向いていますね。

完璧なオーブンの代替にはならないので注意。あくまでも「トースター」としては最高のものだと思います!

グリルパンが汚れやすい

付属のグリルパンは「油ならし」を行うことで、焦げ付きやさび付きを防げます。
しかしこの手入れを怠ると、下の写真のように焦げ付きが取れなくなるので注意が必要です。

焦げ付きが気になる…

グリルパンをきれいに使う方法
 ・使用する前にはキッチンペーパー等を使い、油を塗ってから調理をする
 ・肉や魚などの調理の際にはできるだけクッキングシートやアルミホイルを敷く
 ・使用後は水やぬるま湯に浸してから、柔らかいスポンジや布でこする
  (傷つけるようなたわしや研磨材などは使わない)

以上のような使用方法ならば問題なく使えます。

バルミューダと比べてどうなの?

アラジンと比較する商品として BALMUDA The Toaster が挙げられますよね。

この2商品の様々な口コミを見たところ、

アラジン  :パン以外の料理もしたいという方
バルミューダ:パンを美味しく焼ければよいという方

というように、あなたがどんな調理をしたいかによって変わります。

パンを焼くことに特化したバルミューダ

BALMUDA The TOASTER公式HPより引用

バルミューダ―の良い点は
 パンを焼くのに特化している
というところです。

バルミューダにはパンを焼くのに特化した4つのモードと、自分で温度を設定するクラシックモードがあります。
前者の4つのモードは
 ・【こんがり焼き上げる】トーストモード
 ・【上火強め】 チーズトースト
 ・【焦げ目をつけない】 フランスパンモード
 ・【表面をサクッと仕上げる】クロワッサンモード
があり、パンを焼くのに最適な温度管理をしてくれます。

パンの枚数が多くなったり少なくなったり、冷凍パンであってもうまく仕上がるのだそう。

また、吸水口に水を入れることでスチーム調理が可能となり、パンの水分やバターなどの油分、香りをしっかり閉じ込め、焼き上げます。

あき嫁
あき嫁

トーストの焼き上げに関して、

研究されて尽くしている!

アラジンの方が手ごろ価格

アラジントースターの方が安いです。

アラジン グラファイトトースター
2枚焼き
アラジン グラファイト
グリル&トースター 4枚焼き
BALMUDA The Toaster
正規店価格¥14,080¥22,000¥25,850
アラジンダイレクトショップバルミューダ―HPから引用

表を見てわかる通り、アラジントースターの方が、¥11,042安いですね。
(バルミューダはトーストが2枚入るサイズなので、アラジン2枚焼きタイプと比較)

アラジン4枚焼きタイプと比較しても、¥3,850安いです。4枚焼きタイプは、先ほどお伝えした、グリルパンも付属しているのでお得感がありますよ。

アラジントースターをお得に手に入れる方法は?

正規店やネット通販で買うより安く手に入れる方法、それはふるさと納税返礼品としてもらうことです!!

ご自身がいくらふるさと納税の寄付金に使えるかご存じない方はシュミレーションしてみててください。
私は下のふるさとチョイスのページが使いやすいです。毎年使っています。
控除上限額シュミレーションしてみる!

4枚焼きタイプは寄付金額5万円で返礼品をいただけます。

【ふるさと納税】 アラジン グラファイトグリル&トースター【4枚焼】(ホワイト)

【ふるさと納税】アラジン グラファイトグリル&トースター【4枚焼】(グリーン

でも5万円分も寄付金に充てられないないよ!!という方は、金額が低めな2枚焼きタイプならばどうでしょうか?
寄付金額3万円で返礼品をいただけますよ。

【ふるさと納税】 アラジン グラファイトトースター【2枚焼】(ホワイト)

【ふるさと納税】アラジン グラファイトトースター【2枚焼】(グリーン)

自己負担額2000円なのに、こんな良い家電をもらえるにうれしい~!!

あき嫁
あき嫁

寄付金額は、収入額などにより人それぞれなので
シュミレーターを使って調べてみてくださいね。

おわりに

アラジントースターの魅力は伝わりましたか??

普通のトースターよりは高いけれど、安い食パンでも美味しいトーストができるアラジントースター。
買って損はないと思います!


トーストの他にも、グリルパンを使って絶品料理を作って家族を喜ばせてあげませんか??
是非、楽しいアラジンライフを!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました