アラジントースターといえば、普通のパンも外はカリッと、中はモチっと焼きあがると評判のトースターです。

パン以外にも付属のグリルパンを使えば、
チキンはとってもジューシーで柔らかなソテーができるし、
ジャガイモもほくほくとした温野菜に仕上がります。

アラジンがあるだけで、
普段の食事よりワンランク上に仕上がるし、
外見はとってもかわいいし、お気に入りです
↓私はホワイトを愛用しています
↓グリーンもかわいい!!
↓一回り小さいサイズは、お手頃価格です(グリルパンがついていないのでご注意を…!)
今回は、ネットでアラジントースターで焼いたお餅が美味しいらしい、という記事をいくつか見つけ興味がわきましたので、実際に焼いてみました!
実際に焼いていく
今回焼くおもちは、お正月の残りのパックもちです。


お餅おいしいけど余りがち。
ご飯を炊いていない時の、お昼にたまに思い出したかのように食べます!
アラジントースターの脇に加熱の目安が記載しているので、その通りに焼きます。

☆加熱条件☆
温度 220℃
時間 4~5.5分
その他、注意点といえば、
・グリルの高さは標準位置に
・アルミホイルを敷く
では、焼いていきます!
加熱開始

3分経過|徐々に膨らんできた
ぷっくりしてきましたね。

この後すぐに、温度センサーが220℃以上になったことを察知しヒーターの発熱が切れ、30秒くらいで再度発熱しました。
4分経過|焼き色がついてきた
うっすらと焼き色がついてきて、お餅がさらに膨らみます!期待高まる…!

私はもち―っと伸びるお餅が好きなのであともう少しだけ焼きます。焼き加減はお好みで調整してください。
4分30秒経過|加熱終了

良い焼き色です!見るからにパリパリ香ばしそう(*‘∀‘)
ちなみに今回、通常のアルミホイルを使用して焼き、アルミホイルにお餅がくっつくものの、破れることなく剥がれました。
慎重にはがすのが面倒、という方はくっつかないアルミホイルを使っても良さそうです。


想像以上にぱりぱり、もちーっとした食感!
一つはそのまま、もう一つはきなこ餅にしていただくことにしました。

想像以上のパリパリです。香ばしい香りが良いです!!
お米の甘味も感じるような・・・気がする!!
そして、びよーーんとした伸びのよさ!!

感激です!!
きなこ餅の方もおいしくいただきました!!
こちらはきなこを粉づけるために一度湯通しをしたので、ややパリパリ感はなくなりますが美味しいです★
短時間加熱できる点が良い◎
焼けるまで、あっという間、という印象を受けました。
普通のトースターだと、4~5分で焼けたイメージがありません。
過加熱になっては、発熱ヒーターが切れて、安全な温度になるまで数分時間がかかって、また発熱し始めて…といった具合をよく経験します。
今回、アラジントースターでは、1度発熱ヒーターが消えましたが、30秒ほどで加熱が再開し、あっという間に焼きあがりました。
短時間で加熱が完了すれば、余計に水分が飛んでいきませんので、柔らかい食感を味わえるはずですね。
そして、思ったことが一つ…
アラジントースターの最大の売りである
「外はパリっと、中はモチっと、おいしいパンが焼ける」
という特徴はお餅を焼く時にも共通して言えることだ、と…!
パンも、お餅も、お肉も、野菜もおいしく焼けるなんて、いい家電手に入れたなぁ…。としみじみしました( *´艸`)
これからも、アラジントースターを使った活用術を紹介して皆様のお役に立てていきたい、と思います!
コメント