【グルテンフリー】フライパンで焼く、簡単米粉パンの作り方

グルテンフリーのパンが食べたい…。
けれども、小麦粉不使用のパンってあまり売ってない…

ならば自分で作ってしまえばよいのです!!

先日、ホームベーカリーを使用して、グルテンフリーの米粉パンを作りました。
失敗なくしっかりと膨らみ、そしておいしいお味に仕上がり感動しました!

ただ、「ホームベーカリーを持っていない

もっと簡単に米粉パンを作りたい

という方もいるかと思います。

そこで、私自身が作ってみて良かった「フライパンで焼き上げる米粉パン」をご紹介します!

かっちゃんねるさんの【フライパンで焼ける!オーブン不要】ふわもち食感!まんまる米粉パンの作り方【kattyanneru】を参考にさせて作らせていただきました!!

【フライパンで焼ける!オーブン不要】ふわもち食感!まんまる米粉パンの作り方【kattyanneru】

あき嫁
あき嫁

遅ればせながら、

かっちゃんねるさんを最近になって

インスタで発見させていただいたのですが

本当スキ!!

お米らしく、外はバリバリ!とした食感、中はモチモチとした食感で美味しい。
見た目は、ただのフライパンの丸い形で、こんがりきつね色で素朴だけど、なんだかかわいいです(^^)

調理時間としては1時間程度なので、休日の朝に作るのも良いと思いました!実際に朝に寝ぼけながら作りました(*‘∀‘)

ではさっそく、作ってみましょう!!

作り方

材料

レシピ上はサラダ油ですが、今回は健康によい米油にしました。

材料(フライパン20cm分)

 水 170g
 ドライイースト 4g
 砂糖 10g
 米粉(パン用ミズホチカラ) 200g
 塩 3g
 サラダ油 8g

レシピ中の米粉のミズホチカラはこちらです↓↓

ミズホチカラは製パン用に品種改良された米粉です。米粉は品種によって水分量が違うようなので、ミズホチカラで作るのをお勧めします。
他の米粉で作る場合は水分を調整しながら加水調整してくださいね。

普通のスーパーでは見かけないので、富澤商店さんやネットで購入をオススメします。

手順

手順
  • step1
    ぬるま湯にドライイーストと砂糖を溶かす

    耐熱ボウルに水170ml入れ、600Wの電子レンジで20秒ほど温めます。
    人肌ぐらいの温度になったら、ドライイーストと砂糖を入れ、へらを使い溶かします。

  • step2
    米粉と塩を加える

    このボウルに米粉と塩を入れ、粉っぽさがなくなるまで混ぜ合わせます。

  • step3
    サラダ油を加える

    サラダ油を加えさらに混ぜていきます。

    しっかり油を混ぜ、つやが出てくるまでしっかり混ぜます。
    生地をすくい垂らしたときに、跡が残るようになればOKです。

  • step4
    フライパンに生地を流し込む

    小さめのフライパン(20cmくらい)に生地を流し込みます。
    このときフライパンはくっつかないテフロン加工のものがよさそうです。
    テフロン加工ならば油をキッチンペーパーで薄く引きのばし、くっつきやすいフライパンならばクッキングシートを敷きましょう。

  • step5
    1次発酵

    フライパンに蓋をして、中火に10秒かけ、そのまま20~30分ほどおいて2倍程度になるまで発酵させます。

    発酵前
    発酵後。膨らみました


    ↑室温25℃で20分で、2倍ほどに発酵しました

  • step6
    加熱

    中火で10秒ほど加熱し、その後弱火で13分ほど加熱します。
    蓋はしたまま!!

    中火で、蓋も忘れずに
  • step7
    ひっくり返して、加熱

    縁が焼き固まっていたら、良い感じです◎
    お皿等使ってひっくり返し、蓋をしたまま弱火で10分ほど焼きます。

  • step8
    粗熱を取って完成!

    裏面もほんのりきつね色になりました!


    すぐに食べたい気持ちをぐっと抑えて、粗熱を取ってから切り分けます。
    ※中がもちもちとしているため、包丁にまとわりついて切りづらいのです。

外はバリバリ、中はもちもち食感!

出来上がり!!

きつね色?もはやたぬき色? がいいですね(^▽^)

食感については、さすがはお米!おせんべいのようなバリバリしています。

そして、中はお米らしくもちもち

バリバリ食感が楽しくて、なにも付けなくても食べれてしまう!!

お米なので、和の食材と合わせてみても良さそう!あんこやごまペーストが合いそう!!

このレシピの良い点

その1|グルテンフリー

「小麦粉に含まれるグルテンが体調に悪影響を及ぼしている」、という体質の人が多くおり、最近注目を浴びているグルテンフリー。

ただ、小麦粉って、身の回りの食品にたくさん含まれていて避けるのは難しいのですよね。
特に販売されている「米粉パン」にも小麦粉が含まれていることも多いのです…。

それならば、自分でグルテンフリーパンを作ってしまえばよいのです!!

その2|フライパンで焼ける

ホームベーカリーやオーブン等、特別な調理器具を使わないのが楽ちんですね。

その3|時短(1時間弱)

計量や混ぜるのに10分程度
発酵に20~30分
焼くのに23分

 計1時間前後でできてしまいました!

通常の小麦粉のパンは捏ねたり、1次発酵、2次発酵、寝かせたり、じっくり火を通したり時間がかかります。
ホームベーカリーを使うとしても、焼き上がりまで4~5時間程度かかります。

休日の朝、のんびりと米粉パンが焼きあがるのを待つのも優雅で良い過ごし方です。

まとめ

「フライパンで作るグルテンフリーな米粉パン」いかがでしたか?

簡単に、短時間で作れて、なおかつバリバリと食感の楽しい米粉パンができておすすめです!!

ただ、注意点として1つ!!先ほどもお伝えしましたが、米粉は各種水分量が違うので、自身のない方は「ミズホチカラ」で作るのをおすすめします。

ご自身で水分調整できるよ!!って方は、身近な米粉でチャレンジしてみてください~~!

ミズホチカラはこちらです。

ぜひ、お試しあれ★☆★

コメント

タイトルとURLをコピーしました